宮城県の鳴子温泉と石巻で、冬の味覚・温泉三昧そして色々な体験をした旅。旅の途中でアクシデントが?
陸羽東線に乗る丹波ファミリー。在来線に全員で乗るのは初体験!何か不思議な感じでした・・・
元気な子供たちに負けないくらいハイテンションのグッパ!
まずは腹ごしらえ、ということで「凛采上の家」を訪ねました。茅葺屋根の趣のあるたたずまいで地の無農薬野菜や米を頂きました。おばあちゃんが作ってくれた様なホッとする温かい味でした。
鳴子温泉の湯めぐり手形。これがチケットになっていて、立ち寄り湯をする時お得ですよ。
「ねまりこの宿ますや」の展望風呂。
女性風呂には室内に樽風呂がありました。
向かいの山頂付近は雪化粧をしていました。例年に比べると、これでも少ないそうですが・・・
立ち寄り湯の途中、本舗一之坂餅屋で名物「栗だんご」をいただきました。凄く美味しかったです。
一日目の宿は「湯の宿 吟の庄」早速お風呂へ。乳白色で温泉らしい温泉でした。
たまには一人で・・・のんびり!やはり乳白色なんですが、天候によって微妙に色を変えるそうです。ちなみに翌日は透明っぽくなっていました。
「吟の庄」での夕飯。いやー、凄いご馳走でした。夢中で食べてしまったので、写真を撮るのを忘れてしまいました。ごめんなさい!それにしても贅沢な夕飯でした。
翌日の朝、すぐ近くにある「滝の湯」に息子と二人で朝風呂に行きました。
「鳴子へ行ったら、ここに入る」というくらい良い風呂でした。東北=温泉、最高!
「蔵楽(くらら)」で蕎麦打ち体験。大人と子供に別れて蕎麦対決!結果は・・・?ちなみに父が料理するのを初めて見ました。
そして女将さんの計らいで、子ぶたを抱かせて貰いました。これまた初体験!
わーわー、きゃーきゃー、大変だ!
そしてまたまた風呂!本当に今回は温泉三昧です。
三陸海岸を見ながらの露天風呂は気分爽快!ご覧下さい、三人の笑顔!
後ろに見える建物、何か分かりますか?実はここが二日目の宿の「さんさん館」!昔は学校だったんです。
ここでも色々な体験があって、男性陣は旬の「カキ漁」に挑戦!
初めてのカキ漁!
女性陣は季節柄、クリスマス・リースやしめ飾り作りに挑戦!
苦戦する久美!
撮影を忘れて夢中に作った作品。如何でしょう?結構、悪戦苦闘したみたいです。
翌朝、前にある校庭(?)で、久しぶりに健康的な事、ラジオ体操をしました。
ロケ中、日本では珍しいくらい綺麗ではっきりと色が出た虹を見ることができました。
今回の旅は、贅沢三昧、温泉三昧そして色々な体験も出来て内容の濃い旅になりました。また三つのアクシデント、カラオケが壊れる・技術車のパンクそして父の怪我がありましたが、それを超えるチームワークで本当に楽しい思い出が出来ました。旅によって家族の絆が強くなり、家族とまた旅に行きたくなる・・・ そんないい旅をしました。