今回の旅は、北海道の網走から知床半島のウトロにかけて行きました。
ガリンコ号 砕氷船に乗って、船上から流氷を見物しました。この日、トドを見ることが出来、 非常にラッキーでした。
汽水湖であるオホーツク海に接する藻琴湖で「寒シジミ漁」に挑戦しました。
シジミの大きさにびっくり!(アサリよりも大きいかも)この時期、冬眠しているので砂だしをする必要はなく、そのままストーブの上で焼きました。味はちょっと苦味があり、酒のつまみに最高!
網走湖でスノーモービルを楽しみました。さすが北海道、戻ってくるのに20分もかかるコースがある。
知床半島ウトロでスノーシューという西洋カンジキを履いて、いざ原生林に・・・
エゾシカがいっぱい!
たての3本の線、何だか分かりますか?熊がこの木に登った跡です。
オホーツク海に注ぐ滝!ここの滝の特徴は、地中から湧いてきてここで初めて表に出る。そしてオホーツク海に注ぐ。
ガイドの藤崎さん。雪上にあるシカの毛一本まで見逃さない。東京出身で知床の魅力に取り付かれてこちらに移住したそうです。
とにかく怪しいまでに綺麗でした。この時期、こんなにはっきり見える珍しいんだそうです。
今回、私をサポートしてくれたみなさん!古坂さん(後列左)、加藤さん(後列右)をはじめ、みなさん本業は漁師さんでもあり潜水のプロでもある。
流氷ダイビング。
流氷ダイビング。自分で自分を写してみました。
水中から流氷に穴を開けた出口を見たところ。不思議な感じでしょう!流氷の厚さは1.8Mあり、この穴を開けるのに3日もかかったそうです。
サンゴ。
小さな、小さなエビ!
海クモ。
触ると光るフーセンクラゲ。
氷のシャンデリア。流氷の下には、こんな綺麗な結晶があるところがあるのです。まさに神秘!
潜り終わった後、みんなで記念撮影!面白くて、気のいい、頼りがいのある仲間でした。左から越後屋くん、児玉さん、古坂さん、今井さん、加藤さん本当にありがとう!いい旅でした・・・